だるい犬
くんくん…最近なんだか体臭が臭くなった気がするな…
Namino
その気になる体臭の原因、もしかするとプロテインが原因かもしれないぜ!
先日いつも飲んでいたプロテインがなくなったので、いつもと違う種類のプロテインを買ってみよう…と思い新しいプロテインに手を出しました。
新しいプロテインを飲んで数日したある日、いつものようにトレーニングを終えてリビングに行くと妻が
「最近、筋トレ後の体臭臭過ぎ…!!」
「そ、そんな…」
愛する妻から言われた臭いの一言、とても傷ついたのを覚えています。
調べてみると新しく買い替えたプロテインの種類に問題があったようです。
トレーニングの後の体を少し匂って臭ってみてください。
あれ?昔よりもなんだかおっさん臭い…こんな臭い昔はしなかったのに…汗臭さとは違う臭いがする…
そんな体臭が気になり始めたあなたにプロテインと体臭の関係から、臭くなりにくいプロテインの種類までしっかり解説していきます!
Namino
プロテインを飲んで俺みたいに辛い思いをするんじゃねえぜ!
【この記事を書く人】

- 国家資格である医薬品登録販売者の資格を持ち、人体と医薬品に関する知識がある。
- ドラックストアでの勤務経験があり、体調を崩して悩む多くのお客様とのカウンセリング経験あり。
- 数百種類ある健康食品と人体の関係性を研究。
- 筋トレ歴は10年以上。現在も毎日自宅でトレーニングしています!
\プロテインの種類について知っておこう/
目次
プロテインを飲むと体臭が臭くなる原因

今日も筋トレお疲れさまです!いっぱい汗をかいて健康にもいいですね。
ちょっとトレーニングが終わった後の体を臭ってみてください。
くんくん…くんくん…うぐっ…
昔にはこんな臭いがしなかったのに!?と思ったあなた、実はほかにも気になることはありませんか?
- 便秘が続いて最近便通が来ていない
- おならの臭いが臭くなったり、おならの回数が増えた
- 仕事中に下痢になることが増えた
ドキッとしたあなた!最近飲んでいるプロテインを変えたか、筋トレのためにプロテインを飲み始めたのではありませんか?
どこか1つでも思い当たり節があれば非常に注意が必要です。
だって「臭いマッチョは嫌われる」のですから…
安心してください。解決策はわかっていて、その臭いの原因は実はプロテインだったのです!!
原因① たんぱく質
お肉や魚をたくさん食べた翌日はなんだか体臭が少し気になりませんか?
食べ物と体臭には非常に密接な関係があり、特にたんぱく質を多く含んでいる食べ物は体臭を悪化させやすいことが明らかになっています。
製薬会社の第一三共ヘルスケアは体臭の原因について以下のように説明しています。
皮脂や汗は、分泌されたばかりではほぼ無臭ですが、時間が経って皮膚常在菌が作用することにより、これらに含まれる脂質やタンパク質、アミノ酸などの成分が酸化、分解されて、不快なニオイのするガス(揮発性成分)を発するようになるのです。
![]()
引用:第一三共ヘルスケア公式HP くすりと健康の情報局「体臭の原因」より
このようにたんぱく質が酸化することで、あのイヤ~な臭いが発生するようになるのです。
「プロテイン=たんぱく質」
つまりプロテインを飲むことによってたんぱく質を摂取することとなり、体臭が臭くなる原因にもなってしまうのです。
原因② おならが臭くなる
プロテインを飲み始めて、おならの臭いが臭くなったり、おならが増えた気がしませんか?
実はプロテインとおならにも非常に深い関係があり、その関係についてはこちらの「プロテインを飲むとおならが臭くなる?」で解説しています。
【合わせて読みたい】
プロテインを飲むことによって腸内の悪玉菌が増えてしまい、それが原因となって腸内環境が乱れてしまい、おならが臭くなるのです。
おならが臭くなるだけでなく悪玉菌が増えることにより、悪臭を放つ有害物質であるアンモニアやインドール、硫化水素などを発生させるため、体臭の原因にもなります。
さらに溜まったおならが腸から吸収され、血管を通って全身を巡り、呼吸や皮膚を通して体外に排出される結果、体臭が臭くなるのです…
原因③ プロテイン×筋トレ
学生時代運動部だった人は、部室の臭いを想像して見てください。
汗と泥やユニフォームについた臭いが部室を充満して、独特なニオイになっていませんでしたか?
運動や筋トレなどの激しい運動をした後は臭いの原因でもある「アンモニア」が発生します。
そうです小学生のころ理科の実験で嗅がされた、あのいや~な臭いを放つアンモニアです。
あのいや~な臭いを放つアンモニアが運動をすることによって体内から発生するのです。
そのアンモニアに臭いの素となるたんぱく質、さらに汗や皮脂などの臭いがすべて合わさることで、「最凶の体臭」が完成してしまうのです。
だるい犬
ええ~!!じゃあ、もうプロテインを飲んで筋トレするのやめようかな…
Namino
安心してくれ!しっかりとケアすることで体臭は予防することができるんだぜ!
プロテインを飲んで体臭の臭いを食い止める方法

それではもう私たち筋トレ―ニーは体が臭くなるのと引き換えでなければ体を鍛えることはできないのでしょうか?
安心してください!もちろんそんなことはありません!
次に説明する方法をすることで根本から体臭を変えることができるのです。
方法① プロテインを変える
筋トレ前にプロテインを飲んでトレーニングしていると、急にお腹が痛くなった経験はありませんか?
実はプロテインの中には「乳糖」という成分が含まれているものがあり、この乳糖が原因で腸内に悪玉菌が増え、お腹が緩くなってしまうのです。
そして腸内環境の悪化は先ほど説明した通り、体臭の悪化を招きます。
そのため乳糖が含まれていないプロテインを摂取するようにしましょう!
【乳頭が含まれないプロテイン】
- ソイプロテイン
- WPIホエイプロテイン
- WPHホエイプロテイン
今お使いのプロテインの成分表を少し見てみてください。
上記のプロテイン以外のものではありませんか?
もしかすると、職場で体臭がクサイと陰で言われているかもしれませんよ…
ドキッとして、プロテインを買い替えようと思ったあなた。安く買い替えるならこちらのMYOPROTEINがおすすめです。
【MYPROTEINの特徴】
- 24時間365日いつでも割引がついている
- 国内最安値と言えるほどの低価格なのに、60種類以上の味やフレーバーがある
- ヨーロッパではNo.1のスポーツ栄養ブランドであり安全性も品質も確かなもの
今ならMYOPROTEIN社が16周年記念でサイト内最大70%オフ
職場で「あの上司クサイ…」と言われる前にプロテインのご検討をおすすめします。
方法② 腸内環境を整える食事をする
善玉菌を増やして腸内環境を整えることも体臭を抑えるポイントです。
そのため善玉菌を増やしてくれる食事を摂りましょう!
【善玉菌を増やす食事】
- ヨーグルトやチーズ、納豆などの発酵食品
- はちみつバナナなどのオリゴ糖を含む食品
- リンゴやプルーンなどの便通改善に有効な食品
このように善玉菌を増やしてくれる食事を摂って腸内環境を整えましょう!
方法③ 汗はこまめにふき取る
ニオイの原因は運動をすることによって分泌される汗や皮脂です。
そのまま放置していると服や体に付いた汗が体臭に変わってしまいます。
そのため汗をかいたらこまめにタオルなどでふき取り、デオドラントシートでふき取り制汗スプレーなどを使い汗を抑えるようにしましょう。
体臭が臭くなるNG行為

最後に体臭を悪化させるNG行為をご紹介します。
知らず知らずのうちにNG行為をしてしまっており、気づかぬうちに「あの人クサイ…」なんて言われないためにも必ず見ておきましょう。
NG行為① お酒の飲みすぎ
お酒を飲んで帰宅。その瞬間
「うわ…酒臭っ」
妻に言われてかなり傷ついたことを覚えています。笑
みなさんご存知の通り、酒は体臭を臭くします。
【お酒が体臭を臭くする原因】
- お酒を飲むことで汗をかく量が増える
- 内臓が疲れてしまい疲労臭が出る
- アルコールが分解された時に悪臭が出る
また、お酒の飲みすぎは体臭を臭くするだけでなく、筋肉が大きくなりずらくなり、筋トレをする人にはNG行為とも言えます。
詳しい理由は「アルコールと筋肉の関係とは?」で解説しているので合わせてご覧ください。
【合わせて読みたい】
NG行為② 過剰な食事制限
筋トレをしている人の中にはダイエットの目的の方もいると思いますが、実は過剰な食事制限も体臭が悪くなる原因になってしまいます。
過剰な食事制限は、体内にケトン体というニオイ物質が発生してしまい、体や口の臭いが独特な酸味がかったニオイになることがあります。
サプリメントメーカーのFANCLもダイエットと体臭の関係に関して以下のように説明しています。
糖質制限で体内の糖質が足りなくなると、体は中性脂肪をエネルギーとして使うようになります。このとき、ケトン体という物質が発生し始めます。
ケトン体は独特の甘酸っぱい臭いがするので、これが口臭や体臭となって現れることがあります(個人差はあります)。
引用:FANCL公式HP「糖質制限で体臭がキツくなる!?糖質制限ダイエットのデメリットと正しいやり方」より
糖質制限などの過度なダイエットではなく、少しずつ緩やかに食事の量を減らしていくなど、正しいダイエット方法で痩せていきましょう。
NG行為③ シャワーだけで済ませてしまう
「今日も仕事で残業…時間がないからお風呂に浸からずシャワーで済ませよう…」
ちょっと待った!その行為も体臭を臭くする原因です。
シャワーだけで済ませてしまった場合、体の表面自体は確かにきれいになりますが、毛穴の奥に詰まった汚れを落とすことはできません。
また、体内にある老廃物や疲労物質が蓄積してしまい、酸っぱく油っぽい汗が出てしまうのです。
一週間に1度は忙しくても湯船につかる習慣をつけておきましょう!
体臭が気になる人はまずはプロテインから変えてみよう
実は私の体臭が臭くなった原因でもある、新しく買い替えたプロテインは「乳頭が含まれている」ものでした。
そのためプロテインを乳頭が含まれていないものに買い替えて、お酒の飲みすぎに気を付けたり、こまめに汗を拭きとったり、食事に気を付けたり、体臭のケアに努めました。
そして数日経ち、トレーニングが終わった後、妻のもとに行って見ると
「あれ?体臭気にならなくなったね!」と言われるほど体臭が改善したのです!
体臭が気になるトレーニーの皆様!ぜひ一度プロテインや日常生活の過ごし方を見直してみましょう!
Namino
いいニオイがするマッチョはモテるぜ!体臭には気を付けような!