だるい犬
筋トレなんて嫌い!本当はやりたくないもん!
Namino
その気持ちは非常にわかる!誰しも最初は筋トレ嫌いだよな!
みなさんに質問です!
筋トレを始めた頃のことを思いだしてください。筋トレのことを好きでした?
- なんでこんなにきついんだよ!
- こんなにがんばってるのになんで筋肉がつかないの?
- こんなにきついならもうやりたくない…
そこで諦めてサプリメントや怪しい健康ドリンクなんて飲んじゃってはいませんよね…?
かくいう私も始めたころは筋トレが嫌いでした。
それでも毎日続けた結果、みるみる体格も良くなり、「マッチョ」と言われるまで頑張ることができました!
今回は「筋トレが嫌い!」と言う人に向けて、私の経験を含めてどのように改善をすればいいかについて解説させていただきます。
特にトレーニングを始めて数日で筋トレが嫌いになってしまった方は必見です!
Namino
筋トレのことは嫌いでもいいから筋肉のことは嫌いにならないでくれだぜ!
【この記事を書く人】

- 大学時代ラグビー部に所属し、毎日筋トレを行い4年間で体重が68㎏から82㎏へ増加
- 社会人になり、筋肉が衰えるのが嫌だったので自宅の空いたスペースでトレーニングできる方法を研究
- 現在も自宅の一室をジム代わりにしてトレーニングしています!
目次
筋トレが嫌いになる3つの理由

この記事を読んでいるということは恐らくあなた
「筋トレが嫌いですね?」
非常にそのお気持ちわかります。
トレーニング始めた日にそのまま二度と筋トレなんてしたくない…と思うほど一瞬で嫌いになってしまいますよね(笑)
ただ安心してください。
筋トレを嫌いになってしまうのはあなただけではありません。
なぜなら筋トレが嫌いになるのには次の理由があるからです。
- 想像以上にキツイ
- 頑張っても頑張っても筋肉がつかない
- 無理やりやらされている
それぞれの理由について1つ1つ詳しくみていきましょう。
理由① 想像以上にキツイ

最近私も筋トレを再開し始めたのですが、再開した理由が
「妻にモテたいから!」
あ、もしかしてあなたも鍛えてマッチョになって女性にモテたい…なんていう同士ですか?
筋トレを始めた理由はどうであれ、トレーニングを始める前はマッチョになった自分を想像して夢が膨らみますよね!
- マッチョになったらきっとモテるはず!
- スリムな体形になってファッションを楽しむ♪
- 男らしい体形になって彼女を絶対に作る!
さあ、こんな期待に胸を膨らまして実際に始めた筋トレはどうでしたか?
恐らくこう思ったはず…
「こんなにキツいとは思わなかった…」
ジムに行って初めてするベンチプレスやスクワット、デッドリフトってなんであんなにキツイんですかね?
筋トレをする経験が初めての方なら特に苦行と思われても仕方がないことだと思います。
理由② 頑張っても頑張っても筋肉がつかない

初めて行ったジムでトレーニングをして筋トレの辛さが身に沁みてわかったはずだと思います。
ただそこから再びトレーニングをしようと思ったあなたはまずもってスゴイ!
よほどの根性と忍耐力をお持ちですね!
その持ち前の根性と忍耐力でトレーニングを一週間、二週間、一か月…と続けていくうちに気づいたことはありませんか?
「筋肉ついてなくね?」
確かに筋肉痛も起こるし、筋トレをすることでカロリーも消費され、痩せた感じはあるけど筋肉がつかない…
きっついきっついトレーニングを頑張っても成果が出ないのであれば、誰だって嫌になります。
筋トレ界で筋肉がついたなと思う期間については次のようによく言われています。
「トレーニングを始めて3か月で自分が気づき、6か月で他人も気づく」
つまり3ヶ月はただただ耐えようと。
え?もっと早く筋肉がつくと思ってました?
やっぱりそれくらい体形が変わるというのは長い時間をかける必要があるのです。
【合わせて読みたい】
理由③ 無理やりやらされている

初めて筋トレをしようと思った方の中にはトレーニングジムに行ってインストラクターの方に筋トレを教えてもらいながら始めた方もいると思います。
その時の感想はいかがでした?
ちなみに私は大学に入学して先輩に筋トレを教えてもらったのですが…
- もう限界って言ってるじゃん!
- もう上がらないって言ってるじゃん!
- インターバル短すぎるじゃん!
- 3セットって言ったじゃん!
もちろん先輩は筋肉の限界を引き出させてくれたのですが、それでも思った以上に厳しいトレーニングを何度も何度もさせられて嫌いになったことをよく覚えています(涙)
私の場合は筋トレを先輩が教えてくれたのですが、ジムでインストラクターの方に教えてもらう人も同様にこのような経験をしたことがあるのではないでしょうか。
こんなにキツく、成果も出ず、無理やりやらされる筋トレを嫌いにならない理由がありませんよね。
けど、そのうえで私はあなたに言いたい。
辛くキツい筋トレを続けようと思ったあなたはエラい!
- 妻にモテたい
- 彼女を作りたい
- 女の子にモテたい
理由はいろいろあるとは思いますが、この記事を読んでいる方は一度筋トレをしたけど辛すぎて嫌いになった方でしょう。
筋トレはまさに苦行だと言えるほどつらく厳しいものです。
しかし、そんな苦行をもう一度やろうと思ったあなたはエラい!
今の自分を頑張って変えてやろうと思っているのですよね?
だからこそ、私は頑張ろうとしているあなたに間違った筋トレ方法をしてしまい筋トレを失敗してほしくはないのです。
私自身間違った筋トレをしてしまいケガをしてしまった経験があります。
【合わせて読みたい】
この記事を読まれている方には私のような経験をせずに正しく筋トレをしてほしいと実際にケガをした経験があるからこそ、より思うのです。
「だって筋トレは成果が出さえすればこんなにも楽しいことはないのだから」
だるい犬
成果が分かれば筋トレも頑張ろうって思うよね!
Namino
おう!筋トレの成果を出すためのポイントを解説していくぜ!
筋トレの成果を出すための3つのポイント

筋トレは確かに辛くキツイもので、嫌いになるのもうなずけます。
しかし、筋トレは成果が一度でも出ればこんなにも楽しいことはありません!
少しでも早く筋トレの成果を出して「筋トレが嫌い」から「筋トレ楽しい」になるために次に説明するポイントを守りましょう。
- 正しい知識を持ってトレーニングをする
- 筋肉の材料となるたんぱく質を摂取する
- しっかり筋肉を休める
それぞれのポイントを詳しく解説していきます。
ポイント① 正しい知識を持ってトレーニングをする

あなたがジムに行った時にいろいろな見たこともないトレーニングマシンがいっぱいあったと思います。
試しにどれかを使ってみよう…と思いマシンに座った時のことを思いだして見てください。
- 重りの付け方はどうしたらいいの?
- そもそもどうやって使ったらいいの?
- このマシンでする筋トレはどこの筋肉に効くの?
こんな「?」だらけのまま数時間を過ごした経験はありませんか?
筋肉は筋トレで筋繊維を傷つけることによって大きくなります。
そのため、筋トレに対する正しい知識がなければせっかくのトレーニングも無駄になってしまうのです。
筋トレが嫌いでも今の自分を変えようとがんばるあなたは、まず正しいトレーニングについて学びましょう!
ポイント② 筋肉の材料となるたんぱく質を摂取する

しっかり筋トレをして筋肉にダメージを与えた後は、筋肉の材料となるたんぱく質を摂取しましょう!
その前にたんぱく質って一日どれくらい摂取すればいいのかご存知ですか?
たんぱく質の1日の推奨摂取量に関して厚生労働省は次のように公表しています。
18歳以上の男性であれば60g、18歳以上の女性であれば50g
参考:厚生労働省 日本人の食事摂取基準 2020年度より
たんぱく質なので食事からももちろん摂取することはできますが、毎日推奨量を摂取するのはお金も時間もかかってしまうので
手軽にたんぱく質を摂取するために「プロテイン」を使いましょう!
【プロテインのメリット】
- 手軽にどこでもたんぱく質を摂取できる
- 脂質をカットしてたんぱく質だけを補給できる
- 筋肉を大きくするのには必須アイテム!
ちなみに筆者が使っているのは【Myprotein】社のプロテイン
【MYPROTEINの特徴】
- 24時間365日いつでも割引がついている
- 国内最安値と言えるほどの低価格なのに、60種類以上の味やフレーバーがある
- ヨーロッパではNo.1のスポーツ栄養ブランドであり安全性も品質も確かなもの
特にプロテインを初めて飲むのであれば、プロテインの独特の味が苦手と感じる人も多いと思います。
この【Myprotein】社のプロテインであればバナナやバニラ、ノンフレーバーなどの一般的なプロテインの味だけでなく、チョコミント、ストロベリークリーム、ブルーベリーなど他社にはない味のなかから選ぶことができます。
特にこれからプロテインを飲み始める方におススメのプロテインなので一度公式サイトを覗いてみてください。
【公式サイト】
その他プロテインの選び方に関してはこちらの記事を参考にしてください。
ポイント③ しっかり筋肉を休める

筋トレの成果を出すためにまずは筋トレ、その次にたんぱく質の摂取ときて、最後のポイントはしっかり筋肉を休ませるということです。
筋トレで傷ついた筋肉を休ませることで大きくなるのですが、これを「超回復」と呼びます。
超回復のメカニズムについてスポーツショップのクレーマージャパンが次のように説明しています。
超回復とは、筋力トレーニング後に24~48時間くらいの休息をとることによって起こる現象で、休息の間に筋肉の総量がトレーニング前よりも増加することを言います。
引用:CramerJapan「超回復と休息」より
その超回復を促進させるためには「睡眠」が大事!
睡眠をとって筋肉を休ませることで筋肉はトレーニング前よりもさらに大きくなるのです。
質の良い睡眠をとるためのポイントとしては次の3つ
- 40℃のお風呂に30~60分入る
- お風呂上りに静的ストレッチをする
- 11時から2時の間は寝る
正しい筋トレ後の休息の仕方については次の記事を参考にしてください。
筋トレが嫌いな人ほど正しい筋トレをしよう!
なぜ筋トレが嫌いになるのかから、正しいトレーニングの成果の出し方までを解説しました。
筋トレは確かにキツく、成果が出るまでも長く、嫌いになってしまうことも多いです。
そんな時はなんで自分が今、筋トレを頑張っているのかを思い返してみてください。
きっとその思いがまた筋トレを頑張れる原動力になるはずです!
Namino
しんどいな~と思ったら俺も筋トレ頑張ってるから、一人じゃなくて一緒にがんばっていこうぜ!