Namino
筋トレを始めて1か月目。体型にどんな変化があったかまとめていくぜ!
だるい犬
筋肉はついたの?体重は減った?
筋トレ・ダイエットを再開しようと思ったきっかけは妻の何気ない一言でした。
「Namino君、最近太ってきたね…昔の筋肉があったときの方がカッコよかったよ。」
学生時代にはラガーマンで毎日ハードなトレーニングと筋トレをしており、自他ともに認めるマッチョでした。
しかし、社会人になり毎日が忙しく、運動や筋トレができず気づけばメタボ予備軍に…
その上に妻のこの一言でした(涙)
妻にもう一度モテたい!メタボはイヤだ!昔のような体を手に入れたい!
そんな思いから始めた筋トレ・ダイエットの1週間目と2週間目の様子はこちらの記事を見てください。
ちなみに1か月目でダイエットには大成功!

【体重の変化】
- 6月17日:90.3㎏(MAX体重)
- 8月4日:84.3㎏
約1か月で体重がなんと6㎏もマイナス!
ダイエットに成功したのはある2つのことを継続したからです。
ちなみにMAX太っていた時にはこんな体型でした↓

だるい犬
お腹出てるねえ…
Namino
ここから筋トレを1か月続けてどんな変化があったのかを画像付きで説明していくぜ!
【簡単にまとめるとこんな内容】
- 筋トレ1か月目の体型の変化を画像付きで解説
- ダイエットに成功するためにした3つのこと
- 筋トレを続けて起きた心と体の変化
特に筋トレ・ダイエットを始めて
- 体重が落ちずに悩んでいる人
- 筋肉がつかずに筋トレ方法が間違っているのかな…と思っている人
- すぐに痩せる方法が知りたい人
に読んでもらいたい記事になってます!
Namino
同じく筋トレ始めて1か月目の人はぜひ読んでくれよな!
【この記事を書く人】

- 大学時代ラグビー部に所属し、毎日筋トレを行い4年間で体重が68㎏から82㎏へ増加
- 社会人になり、筋肉が衰えるのが嫌だったので自宅の空いたスペースでトレーニングできる方法を研究
- 現在も自宅の一室をジム代わりにしてトレーニングしています!
目次
筋トレを1か月本気でやってみた体形の変化

筋トレを1か月間本気でやってみた体形と体重の変化をさっそく画像付きで解説していきます!
変化① 体形の変化
【前から見た体形】

【横から見た体形】

【後ろから見た体形】

Namino
特にお腹周りの脂肪がかなり落ちたんだぜ!
だるい犬
ええ~!痩せる前の画像と見比べたい!
筋トレを始めた時の画像と見比べてみましょう!
【前から見た体形】

【後ろから見た体形】

だるい犬
わわわ!ホントにお腹周りの脂肪が減ったね!
Namino
ふっふっふ、妻にもくびれができたね!って言われたんだぜ!
お腹周りの脂肪がかなりなくなっているのが見ていただけてもわかると思います。
その一方で筋肉が全く増えていないので、そこは2か月目に向けての目標ですね!
◦トレーニングの負荷を上げる
◦痩せてきたので筋肉量を増やす
変化② 体重の変化

【体重の変化】
- 6月10~17日:90.3㎏(MAX体重)
- 7月29~8月2日:84.3㎏
約一か月で6㎏のダイエットに成功することができました!
だるい犬
ええ~!!たった約1か月で6㎏痩せたの!?
Namino
ふっふっふ…痩せたのはある3つの理由があるんだぜ…
ダイエットを始める前にどうすれば効率よく痩せることができるのかを調べ、この1か月続けました。
その結果は驚愕の体重6㎏減!
なぜ私がこんなにも短期間で痩せることができた3つの理由について説明していきます。
筋トレ&ダイエットで1か月で6㎏痩せた3つの理由

私が一か月という短期間で6㎏も痩せたのにはある理由があります。
その理由とは次の3つ
- 消費カロリー>摂取カロリー
- 筋トレ経験者であったこと
- 脂肪が落ちやすい
だるい犬
意外と誰でも当てはまりそうだけど…
Namino
実は本当にこれだけだぜ!
その3つの理由についてそれぞれ解説していきます。
理由① 消費カロリー>摂取カロリー
だれでも消費カロリーが摂取カロリーを上回ったときに痩せるのは想像がつくと思います。
だるい犬
そんなこと僕でも知ってるよ!
Namino
じゃあ実際の食事メニューを紹介するぜ!
私が6㎏痩せた食事メニューはこちら↓
【朝食】
- プロテイン1杯
- ご飯茶碗1杯
【昼食】
- スープ春雨のみ
【夕食】
- ご飯茶碗1杯
- 焼き魚
- 味噌汁
特にこちらのトップバリューブランドのスープ春雨には毎日と言って良いほどお世話になっています。
おっはよーございます☀️
最近の朝のお供はこいつだ!!
\トップバリュー スープ春雨/✅温かいスープを飲むと目が覚める
✅100円でそこそこのクオリティ
✅ワンタン3個入り⇦嬉しい
そしてここまで揃って108カロリー✨忙しい朝の最高のお供です!
今日も良き休日をすごしましょー✊ pic.twitter.com/0o8mAKmhDw— ナミノ@筋トレのことなら俺に聞け! (@Namino39414721) May 23, 2020
値段も安いし、何より1杯たったの108カロリー!
しかもワンタンと春雨がかなり腹持ちがいいんです!
これを仕事のお昼休憩の時に食べています。
だるい犬
仕事の休憩中くらいしっかり食べたいよ…
Namino
ダイエットは気力と根性の勝負だぜ!だけど食べたい気持ちはよくわかる(笑)
お昼ご飯を少なめにする一方で夜ご飯は好きなものを食べるようにしていきます。
せっかく、小食にしても長続きしなければ意味ないですからね!
(ちなみに毎日お酒も飲んでますw)
さすがにお腹が空きすぎて仕事ならなくなった時はコンビニに行って、ダイエット中でも食べられるお菓子を食べています(笑)
【合わせて読みたい】
理由② 筋トレ経験者
だるい犬
筋トレ経験者と痩せやすい体質って関係あるの?
Namino
それはマッスルメモリーという筋肉のメカニズムを使って解説していくぜ!
- 学生時代に筋トレしていた人の方が筋肉がついやすい
- 体育会系だった人が数年後筋トレするとすぐに筋肉がつく
こんなウワサを耳にしたことはありませんか?
実はそのウワサは「正しい」です!
筋肉の「核」が昔に筋トレをした時のことを覚えており、再び筋トレをすることによって再度以前同様レベルにまで筋肉が戻ると立証されています。
この筋肉の機能をマッスルメモリーといい、今回私の体でもその機能が発揮されたのです!
だるい犬
なるほどね!じゃあNaminoさん以外にも昔筋トレしていた人はダイエットに有利っていうわけだね!
Namino
そういうことだぜ!学生時代バリバリの運動部で今はメタボ腹…っていう人はぜひダイエットしてほしいぜ!
理由③ 脂肪は落ちやすい
筋トレ&ダイエットではこんな名言があります。
脂肪は7日で落ち、筋肉は3か月でつく
そもそも今の体は現在の環境に適した体形になっており、逆を返せば「今の生活では筋肉を付けなくても困らない」と体は判断しています。
そのため筋肉がつきづらいのです。
一方で筋トレをすると全身の筋肉が鍛えることができ代謝も上がることによって、一気に痩せることができます。
だるい犬
だけど、同じように一か月筋トレとダイエットしたけど痩せない人もいるよね?
Namino
それは筋トレとダイエットに何かが問題があるんだぜ!
痩せない人はこれだけやろう!
私と同じく筋トレとダイエットを始めて一か月なのに痩せない…という方もいると思います。
そんな方はもしかするとこんなことをしちゃってはいませんか?
- 今日だけはいいか…という「毎日」
- 仕事たくさん頑張ったからご褒美ご褒美♪
- 一日筋トレサボったって変わらないから今日はサボっちゃえ♪
一言言わせていただきましょう。
「筋トレ・ダイエットなめんな」
毎日・習慣的に・継続してようやく痩せた6㎏です。
Namino
文字でみると簡単そうに思えるが、ここまで痩せるのにかなりつらかったんだぜ!
けれど毎日の辛い仕事の上、さらに辛いダイエット…は普通の人ならしたくありませんよね。
そんな人はこれだけはやってみませんか?
【これだけはやろう!】
- 家に帰ったらシャワーを浴びる前に50回腕立て伏せ
- お昼ご飯をヘルシーなものに変える
- お酒を糖質が少ないものにする
ちなみに私はダイエットをしようと決意しましたが、大好きなお酒は毎日飲みたいと思っていました。
そこでお酒を飲めるようにほかのどこを削ったらいいのか…と考えた結果、お昼ご飯を少なくし運動量を上げることにしたのです。
全てを我慢したり、全てを頑張ったりすると確実に継続ができなくなってしまいますからね!
Namino
ここは削りたくないから、ほかのどこを我慢したらいいかを考えると長続きするぜ!
だるい犬
お酒を飲みたいから食事を我慢しよう!って思うと頑張れるかもね!
筋トレを1か月続けた時の心と体の変化

あなたの周りにも最近ジムに行って筋トレにハマった人いませんか?
筋トレ・ダイエットは理想の体型になるためだけでなく、心と体にいい影響を与えてくれます。
そりゃあハマっちゃうよね…という変化が私の体にも現れたので紹介していきます。
変化① 疲れにくくなる
筋トレをして筋肉をつけて、ダイエットで脂肪を落とした後は本当に疲れにくくなりました。
体力がついて無駄な重り(脂肪)がなくなったから体が軽くなったのだと思います。
Namino
特にサラリーマンの人で毎日ぐったり…という人はぜひおすすめだぜ!
変化② ストレスが溜まらない
- 仕事のストレス
- めんどくさい人間関係
- とんでもないクレーム処理
すべてまとめて筋トレで発散じゃーーい!!
筋トレ以外にも運動をすることでストレスを発散できることはご存知かと思います。
これは筋トレをすることで幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」が分泌されることが理由です。
Namino
仕事で嫌なことがあった日はいつもより重量重くしてベンチプレス!これでストレス発散だぜ!
変化③ 肩こりと腰痛が楽になる
もともとパソコン作業が多い仕事をしており、かなり肩こりに悩まされていました。
肩が重いだけでなく、時には頭痛がするほど…
その辛い肩こりが筋トレをしたことでかな~り楽になったのです!
Namino
筋トレをすることで肩こりが楽になる理由はこちらの記事を参考にしてくれだぜ!
【合わせて読みたい】
変化④ 着れなかった服が着れる
普段はスーツを着ずに白衣を着て仕事をしているのですが、友人の結婚式があり学生時代に着ていたスーツに手を通すと…
「バリッ」
いやーな音がしたので見てみましたが袖や肩口が破けたわけでもありませんでした。
それでも次着るのは怖かったので、そっとクローゼットの奥にしまっていました。
そのスーツがなんと筋トレ&ダイエットをすることで着られるようになったのです!
Namino
太ったから買い変える…なんてもったいないことはないからな!
筋トレを1か月続けるためにした3つの工夫

妻の一言があってダイエットを決意しましたが、さすがに何の工夫なくトレーニングを継続するのは不可能だと思いました。
そこで筋トレを継続するために次の3つを工夫として取り組みました。
- 体重の変化を記録する
- プロテインを摂取
- SNSで筋トレを宣言
工夫① 体重の変化を記録する
毎日の体重の変化を記録することで、どんどん減っていく体重を見るのが楽しくなりました!
数字やグラフで体重の変化を見えるだけでなく、カロリー計算もできるので効率よくダイエットをするポイントにもなります。
使っているのは「My FitnessPal」というこちらのアプリです↓

食べた物を記録するだけでカロリー計算をしてくれたり、今日摂取できる食事量を簡単に確認できるのでダイエットには最適!
こちらの記事で「My FitnessPal」の使い方や使ってみた感想も紹介しているので合わせてご覧ください。
【合わせて読みたい】
工夫② プロテインを摂取
筋肉を大きくするにはたんぱく質を摂取する必要があるのですが、そこで簡単にたんぱく質を補給できるのがプロテインです。
いろんな種類があってプロテイン選びにも悩むと思いますが、おすすめのプロテインは【Myprotein】
【ここがおすすめ!】
- 24時間365日いつでも割引がついている
- 国内最安値と言えるほどの低価格なのに、60種類以上の味やフレーバーがある
- ヨーロッパではNo.1のスポーツ栄養ブランドであり安全性も品質も確かなもの
また価格だけでなく味も数種類から選べるのも嬉しいポイント!
特にプロテイン初心者は【Myprotein】のプロテインを試してみてくださいね。
【購入はこちらから】
工夫③ SNSで筋トレを宣言
筋トレやダイエットをするぞ!と自分の心の中で誓ってもなかなか継続できませんよね。
ここは勇気を出してSNSで宣言してみましょう!
今週も一週間お疲れさまでした!
仕事終わりにプロテインをチュ~っとチャージしておいて
今日も帰ったら筋トレがんばります✊明日から連休と言う人は華金だからって呑みすぎ注意!
飲む場合は焼酎なら太りにくいので、最近メタボが気になる方はお試しあれ~🍶 pic.twitter.com/TYKZ4y6i6i— ナミノ@筋トレのことなら俺に聞け! (@Namino39414721) June 19, 2020
おはようございます☀
今日はあいにくの雨…
外に出ることができないので、今日は家の中でまったり妻と過ごします!家でできることといえば
筋トレ!筋トレ!筋トレ!昨日行った健康診断で肥満予備軍です…と言われたので脱出できるようにがんばります🔥
みなさんも良き休日をお過ごしください!
— ナミノ@筋トレのことなら俺に聞け! (@Namino39414721) June 13, 2020
誰かが見てると思うとサボりづらくなりますよね(笑)
サボらないようになる以外にも「筋肉が大きくなったね!」や「痩せてきた!」と言ってもらえるとモチベーションにもつながります!
筋トレ1か月でしたことまとめ
以上が筋トレを再開して1か月目でしたことでした。
特に体重をしっかりと落とすことができたので、これを継続して次回記録をアップするまでには筋肉をつけていきたいと考えています。
Namino
次回は筋トレを再開して2か月目の記録をアップするから楽しみにしてくれなんだぜ!
だるい犬
筋トレのほかの記録はこちらの記事を参考にしてね!
【合わせて読みたい】