だるい犬
おすすめのプロテインシェイカーを教えて!
Namino
おう!おすすめのプロテインシェイカーからシェイカーの選び方まで解説するぜ!
プロテインを飲もうとしたけど、あ!シェイカーを買い忘れた…
いざ買おうとしたら種類がありすぎてどう選べばいいかわからない。
そんな方のためにプロテインシェイカーを選ぶポイントから、おすすめのプロテインシェイカーまでご紹介していきます。
◦どう選べばいいかわからない人
◦これから筋トレを始める人
Namino
自分にぴったりなプロテインシェイカーを買ってくれよな!
プロテインシェイカーの選び方

筋肉を大きくするためや不足しがちなたんぱく質を補給するのに簡単なプロテイン。
飲み方とすれば、水や牛乳に溶かしてが基本ですが、コップで混ぜるとダマになってしまってせっかくプロテインがまずくなってしまいます。
そんな時に活躍してくれるのがプロテインシェイカーです。
しかし、いざ買おうと思ってみるとたくさん種類があり、いったいどれを買えばいいの…?
そんな人のために、まずはプロテインシェイカーを選ぶポイントを解説していきます。
Namino
プロテインを手軽に、そしておいしく飲むためにもプロテインシェイカーは必需品だぜ!
シェイカーを選ぶポイント① 飲み口の違い
プロテインシェイカーを選ぶポイントの1つ目は飲み口の違いです。
プロテインシェイカーには①ボトルタイプと②飲み口タイプに分けられており、それぞれ以下のようなメリット・デメリットが存在します。
【ボトルタイプ】
・メリット:大きなふたを開けてプロテインを飲むようになるので、ゴクゴク飲むことができ、密閉性も高いです。洗う時もスポンジが届かないところもほとんどなく、洗浄が楽で価格も低いことが特徴です。
・デメリット:しっかりとふたを閉めても二とボトルの間に隙間ができてしまい、混ぜるときに漏れる可能性があるのが難点です。トレーニング中や筋トレ中にいちいち二の開け閉めを行わなければいけない点もネックです。
【飲み口タイプ】
・メリット:飲み口にミキシングボールがついているものが多く、混ぜたときにダマになりづらいのが特徴です。また飲み口があるため、トレーニング中に好きな量を飲むことができ、液漏れも少ないです。
・デメリット:キャップの作り上スポンジが届きづらいところがあり、洗いづらいのがデメリット。価格も高価なものが多いです。
Namino
トレーニング中でも飲みたいなら飲み口タイプ、それ以外ならボトルタイプでもOKだな!
だるい犬
飲み口の違いは好みで選んでね!
シェイカーを選ぶポイント② 洗いやすさ
形状や飲み口によってはシェイカーが洗いづらく、粉や液体が洗い流せず汚れとして残ってしまいます。
いつも清潔に保つことができるよう、シェイカーの底までしっかり手が届きやすいものを選びましょう。
ポイント
◦ボトルが細すぎないか
◦飲み口を細かく分けて洗うことができるか
◦汚れがおちやすいか
Namino
シェイカーは清潔なのが一番!洗いやすさもポイントの1つだな!
だるい犬
洗う時にいちいちスポンジ持ち帰るなんて面倒だからね
シェイカーを選ぶポイント③ 気密性
プロテインを選ぶ際のポイントとして密閉性、気密性も重要な点です。
プロテインを水や牛乳と混ぜ合わせる際にシェイカーの中身がこぼれない気密性の高さも抑えておくべきポイントの1つです。
振ったときに中身が漏れ出てしまうものだとせっかくのプロテインが無駄になってしまい、かつ衛生面でも悪いです。
ポイント
◦フタの溝が2周以上あるもの
◦しっかりと閉めたときにカチっと音がするもの
◦閉めやすく開けやすいもの
Namino
プロテインを混ぜたときに液漏れが一番ネックだぜ!
だるい犬
特にふたの溝が2周以上になっているかはポイントだね!
シェイカーを選ぶポイント③ 混ぜやすさ
プロテインがまずいと感じる理由の1つにプロテイン飲んだ時のダマが苦手という人も多いはず。
そのため混ぜやすいシェイカーを使ってダマを少しでもなくしましょう。
ポイント
◦中ふたがメッシュタイプのもの
◦ボールがついており混ぜやすさを上げているもの
◦中ふたにばねがついているものが最も混ぜやすい
だるい犬
そうそう、飲んだときにダマになっているのが苦手なんだよね…
Namino
特にプロテインが苦手と感じる人は混ぜやすさにも注目してくれよな!
【関連記事】
おすすめプロテインシェイカー10選

それではおすすめのプロテインシェイカーを1位から10位までのランキング形式で見ていきます。
それぞれボトルの種類、気密性、まぜやすさ、洗いやすさ、価格を5段階で評価していきます。
1位 SAVASプロテインシェイカー
ボトルの種類 | ボトルタイプ |
気密性 | ★★★★☆ |
まぜやすさ | ★★★★☆ |
洗いやすさ | ★★★★★ |
価格 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
キングオブプロテインシェイカー!!
迷ったらこれを買っておけば間違え無しのプロテインシェイカー!
誰でも使いやすいプロテインシェイカーで、機能性重視のシンプル設計。ボトルも幅広で洗いやすく、ゴクゴク飲めるのが特徴。
一点液漏れしやすいのが少しネックとなっております。
- 内容量:500ml
- 原材料:ポリプロピレン(ボトル)、ポリエチレン(フタ)
- 商品サイズ(幅×奥行×高さ):86㎜×86㎜×155㎜
- メモリ:100㏄刻みの500㏄まで
- Amazon価格:343円
- 楽天市場価格:334円
2位 DNS HANDY SHAKER
ボトルの種類 | ボトルタイプ |
気密性 | ★★★★☆ |
まぜやすさ | ★★★★☆ |
洗いやすさ | ★★★★☆ |
価格 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
持ち運びラクラク取っ手つき!
フタにとってがついており、持ち運びがしやすいだけでなく、フタの開け閉めも簡単設計。
他のプロテインシェイカーとの違い、ボトルも太めのタイプで簡単に洗う事ができ、衛生面でもGOOD!
作りもしっかりとしており、ガシガシ振っても水漏れの心配はありません。
唯一の欠点はメモリが見づらいことのみです。
- 内容量:600ml
- 原材料:ポリプロピレン(ボトル)、ポリエチレン(フタ)
- 商品サイズ(幅×奥行×高さ):90㎜×90㎜×140㎜
- メモリ:100㏄刻みの400㏄まで
- Amazon価格:418円
- 楽天市場価格:418円
3位 バルクスポーツ プロテインシェイカー
ボトルの種類 | ボトルタイプ |
気密性 | ★★★☆☆ |
まぜやすさ | ★★★☆☆ |
洗いやすさ | ★★★★★ |
価格 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
幅広タイプの飲み口でごくごく飲みたい人はコレ!
他のプロテインシェイカーよりも幅広タイプでプロテインをゴクゴク飲めるのがポイント!
また手が大きい人でも洗いやすく、スポンジがシェイカーの隅々まで届き洗いやすさも抜群。
しかし一点、フタの締まりが非常に甘くしっかり締めたと思ったのに、フタとボトルに隙間が空いていた…という口コミも多数。
その点でポイントを下げ同じようなボトルタイプのほかのプロテインシェイカーよりも劣る順位となりました。
- 内容量:500ml
- 原材料:ポリプロピレン(ボトル)、ポリエチレン(フタ)
- 商品サイズ:直径8.5㎝、高さ12.5㎝
- メモリ:100㏄刻みの400㏄まで
- Amazon価格:445円
4位 MYPROTEIN シェイカー
ボトルの種類 | 飲み口タイプ |
気密性 | ★★★★☆ |
まぜやすさ | ★★★★★ |
洗いやすさ | ★★★☆☆ |
価格 | ★★★☆☆ |
総合評価 | ★★★★☆ |
混ぜやすさ抜群!ダマが苦手な方は間違いなくコレ!
最大の特徴は独自のワイヤー製ミキシングボールが泡だて器やミキサーと同様の働きを発揮し、プロテインを好みの飲み物と均等に混ぜ込んでくれます。
混ぜるのも力を必要とせずボトルを振るだけでミキシングボールが機能してくれて、簡単に混ぜ合わせることができます。
ボトルの向上が飲み口タイプで、しっかり閉まったときに白いふたがカチっと音が鳴ってくれるのも特徴です。
- 内容量:600ml
- Amazon価格:922円
- 楽天市場価格:1611円
5位 ブレンダーボトル日本正規品ミキサーシェーカー
ボトルの種類 | 飲み口タイプ |
気密性 | ★★★★☆ |
まぜやすさ | ★★★★★ |
洗いやすさ | ★★★☆☆ |
価格 | ★★★☆☆ |
総合評価 | ★★★★☆ |
混ぜやすさ、デザイン性、飲みやすさパーフェクトの一品!
世界的にベストセラーな特許を取得したミキサーシェーカー。
ブレンダーボールが入っており片手でシェイクするだけで、中身が良く混ざり合い、ダマなく滑らかなテイストに仕上げることが可能です。
シェイクの仕方はボトルにプロテインと水や牛乳、ブレンダーボールを入れて混ぜるだけ!
デザインもシンプルで、外見もおしゃれなプロテインシェイカーです。
- 内容量:800ml
- 原材料:ポリプロピレン(ボトル)、ポリプロピレン(フタ)
- 商品サイズ(幅×奥行×高さ):9.5㎝×9.53㎝×22.23㎝
- メモリ:100㏄刻みの600㏄まで
- Amazon価格:1493円
6位 FIXIT プロテインシェイカー
ボトルの種類 | ボトルタイプ |
気密性 | ★★★★★ |
まぜやすさ | ★★★☆☆ |
洗いやすさ | ★★★★★ |
価格 | ★★★☆☆ |
総合評価 | ★★★★★ |
探し求めていたプロテインシェイカーはこちらです!
FIXITプロテインシェイカーの最大の特徴は内容量がほかのプロテインシェイカーに比べて少ない300ml。
一般的なプロテインシェイカーの内容量は500mlが多く、内容量が少ないプロテインシェイカーを探し求めている方も意外と多いはず。
コンパクトタイプなので気密性と洗いやすさも高いですが、メモリが200mlまでしかないのが難点です。
- 内容量:300ml
- 商品サイズ(幅×奥行×高さ):75㎜×75㎜×75㎜
- メモリ:50㏄刻みの200㏄まで
- Amazon価格:690円
7位 MYPROTEIN ステンレス製シェイカー
ボトルの種類 | 飲み口タイプ |
気密性 | ★★★★☆ |
まぜやすさ | ★★★★☆ |
洗いやすさ | ★★☆☆☆ |
価格 | ★★★☆☆ |
総合評価 | ★★★☆☆ |
保冷性があるシェイカーならこれ!
ステンレススチール構造で冷たい飲み物を入れて保冷することができるプロテインシェイカーです。
頑丈性も高く、プラスティックボトルと比較して嫌な臭いがすることもありません。
その一方で洗いにくく、結露が発生しやすいところがデメリットポイントです。
- 内容量:750ml
- 原材料:ステンレススチール(ボトル)、プラスチック(フタ)
- 商品サイズ(幅×奥行×高さ):93㎜×93㎜×230㎜
- Amazon価格:1600円
8位 Kulbay Sports 2.0 プロテインシェイカー
ボトルの種類 | 飲み口タイプ |
気密性 | ★★★★★ |
まぜやすさ | ★★★★★ |
洗いやすさ | ★☆☆☆☆ |
価格 | ★★☆☆☆ |
総合評価 | ★★★☆☆ |
混ぜやすさ良し!気密性良し!なお洗いやすさは…
ステンレス製のばねがシェイカーの中で動き、泡立て器の機能を果たしプロテインをダマなくシェイクしてくれます。
シェイカーが複数分けることができ、サプリメントやプロテインを入れることができます。
このように飲み口やボトルを複数分割、バネがついており機能面は非常に高いですが、その一方で洗いにくさの評価は下がってしまいます。
- 内容量:600ml
- メモリ:100㏄刻みの500㏄まで
- Amazon価格:1490円
- 楽天市場価格:1490円
9位 HALEO プロテイン パワーシェイカー
ボトルの種類 | ボトルタイプ |
気密性 | ★★★★★ |
まぜやすさ | ★★★★★ |
洗いやすさ | ★☆☆☆☆ |
価格 | ★★☆☆☆ |
総合評価 | ★★☆☆☆ |
デザイン性が高い高機能プロテインシェイカー
耐久性に優れた「TRITAIN」を使用。
ブレンドボールト丸みの帯びたボトル底面がプロテインのシェイクを手助けし、ダマを最大限防ぎます。
飲み口には水漏れを拭削ぐゴムがついていた李、ボトル底面にサプリメントを持ち運ぶことができるパウダーケース付きの高機能プロテインシェイカー。
その分洗いにくく、プロテインシェイカーの中では値段も高価になっています。
- 内容量:800ml
- 原材料:TRITAN(本体)、スナップロックキャップ(フタ)
- 商品サイズ(幅×奥行×高さ):10㎝×10㎝×30㎝
- メモリ:100㏄刻みの600㏄まで
- Amazon価格:2530円
- 楽天市場価格:2783円
10位 ビーレジェンドシェイカー
ボトルの種類 | 飲み口タイプ |
気密性 | ★★☆☆☆ |
まぜやすさ | ★★☆☆☆ |
洗いやすさ | ★★☆☆☆ |
価格 | ★☆☆☆☆ |
総合評価 | ★☆☆☆☆ |
デザイン性最重視のプロテインシェイカー!
デザイン性に最特化したプロテインシェイカー!
デザイン良し、おしゃれ度良し、見た目良し!
ただしプロテインシェイカーではなく、インテリアなどで使うことをおすすめします。
- 容量:600ml
- メモリ:100㏄刻みの600㏄まで
- Amazon価格:1480円
- 楽天市場価格:4090円
プロテインシェイカーを使う時のポイント

プロテインシェイカーを使ってプロテインを飲む時のポイントを最後に説明します。
せっかく気に入ったプロテインシェイカーを買っても、その機能を使いこなせなかったら無駄になってしまいます。
シェイクをするときは縦振り
プロテインがまずいと感じる理由の1つとして、プロテインを水や牛乳と混ぜたときに混ざりきらずダマになってしまうということです。
そのダマを解消する手段として、プロテインをシェイクするときに横振りではなく縦振りで混ぜるということです。
ボトルの構造上縦に長いので横振りではなく縦に振ることでプロテインをしっかりと混ぜることができます。
プロテインを飲んだらすぐに洗おう!
プロテインは粉タイプが多く、飲み終わった後にすぐに洗わないとボトルの底やフタについてしまい、洗い落とせなくなったり、臭いの原因になってしまいます。
そのためプロテインを飲み終わったらすぐに洗うことを心掛けると、お気に入りのプロテインシェイカーを長く使い続けることができます。
満足いかない場合は高機能タイプを
ご紹介したプロテインシェイカー以外で満足いかない場合にはより高機能タイプのプロテインシェイカーもあります。
電動式で簡単操作でダマも残らないようにシェイクでき、なおかつ洗うのも簡単。
一般的なプロテインシェイカーで満足いかない人はぜひ一度確認してみてください。
おすすめプロテインシェイカー10選まとめ
おすすめプロテインシェイカーからプロテインシェイカーの選ぶ際のポイントまで解説していきました。
これから筋トレを始める人やプロテインを買ったはいいけどシェイカーを買い忘れた…と言う人は、お気に入りの一品を見つけてください。
筋トレグッズを揃えて、楽しい筋トレ生活を送っていきましょう!
Namino
レッツエンジョイトレーニングだぜ!